メダカの飼育.com~メダカの飼育情報が満載!~

メダカの飼育.comでは、私のメダカの飼育日記・私の飼育方法を書いています。毎日、メダカの飼育に悪戦苦闘した結果、私なりの飼い方を書いているブログです。熱帯魚の飼育を10年以上していましたが、メダカの飼育って難しいですよね。ネットで色々な情報を調べて、色々な飼育方法をしてきましたが、私の場合には上手くいきませんでした。そこで、私が自分なりに行っているメダカの飼育方法と、私のメダカ飼育日記を書いていきたいと思います。なお、このブログの意見は、私個人の意見ですのでご了解下さい。

 

メダカの飼育が難しいと思った方は是非読んで下さい

 

 

 

メダカの飼育は簡単とよく言われるが・・・

f:id:kanenori1970:20180910231811j:plain

 

メダカの飼育を始めて思った事は、メダカの飼育はこんなに難しいものかと思いました。

 

熱帯魚の飼育を10年以上しています。

 

バクテリア、水換え、カルキの抜きの事、水あわせやエサのあげ方など、魚の飼育に関する基本は知っているつもりでした。

 

私がメダカの飼育を始めたきっかけは、息子が飼ってみたいと言う一言。

 

私も、睡蓮の咲く鉢の中で泳ぐメダカを見たいと言う、単純な理由でした。

 

まあ、メダカは小学校の時から、簡単に飼える魚の代名詞みたいなものなので、余裕で飼えると思っていました。

 

しかし!甘くはなかったですね~

 

いきなり、ビオトープをするのは無理と思い、室内の水槽飼いから始めました。

 

水槽をセットして、室内で飼いはじめました。時期は春です。

 

ですが、飼って1週間で全滅・・・

 

何でだろう?と思い、まあ飼ってきた魚が弱かっただけかな?

 

と思い、再度買って来たが、また10日もたたずに全滅しました。

 

環境的には、30センチ水槽、外掛け式フィルター、セラミックの底砂、LEDライト、中にはマツモを入れての飼育でした。

 

メダカは難しいと感じたのはこの時です。

 

考えてみれば、熱帯魚では外部式のフィルターでろ過をガンガンとかける。

 

ヒーターで水温は一定。

 

水草などを、いっぱい入れている状態でした。

 

熱帯魚の飼育では、全滅なんてありえない事です。

 

ほんと、メダカの飼育は難しいと思いましたね。

 

そっから、色々な情報を集めて、実践していく事にしました。

 

メダカは屋外で飼育したほうがいいとの情報も、その時にわかりました。

 

そこで、ビオトープを作ってみるか!

 

と思い、外で飼い始めました。

 

その時の入れ物が、下の写真です。

 

f:id:kanenori1970:20181127210024j:plain

睡蓮にミニシペラス、花菖蒲を入れて睡蓮鉢で始めました。

 

メダカは、黒メダカを5匹です。

 

初めは順調でした。しかし、2週間でメダカが死に初めて、1ヶ月で5匹全滅でした。

 

ならば、プランターの大きい入れ物で飼ってみようと思いました。

 

それが、下の写真です。

f:id:kanenori1970:20181127210604j:plain

 

花菖蒲とミニシペラスを前の鉢からとって、ウオーターポピーを入れて飼育をしてみました。

 

入れ物が大きくなったので、メダカ(ヒメダカ・シロメダカ)を8匹ほど入れています。

 

まあ、花菖蒲は綺麗に咲きました。(笑)

f:id:kanenori1970:20181127210852j:plain

 

しかし!メダカはドンドン死んでいきます・・・

 

そうこうしている間に、夏になりました。

 

もっと大きなプランターに赤玉土を入れての飼育もやってみました。

 

全滅はしないものの、少しずつメダカは死んでいきます。

 

どうしたらいいのか・・・

 

こんなに、メダカの飼育は難しいものなのか・・・と悩みました。

 

最後の手段として、一度エアレーションをしてみよ・・・と思いました。

 

そこで、赤玉土でのエアレーションは、砂が舞い上がるのも嫌だし、大磯砂に底砂を変えてみました。

 

入れ物も、トロ舟に変えてみました。

 

そして、エアレーションを開始しました。

 

すると!メダカが死なない!これは成功した!と思いました。

 

色々な情報では、メダカにエアレーションは不要!やらない方がいい!と書いていました。

 

しかし、エアレーションが有効な事もあるんだなと思って、それ以降エアレーションを続けていました。

 

これで、メダカの飼育の難しさを克服できました。

 

安定すると、メダカがドンドンと欲しくなるんですね。

 

いまでは、メダカの容器が4つまで増えました。

 

容器も発泡スチロールで増やしてみました。

 

発泡スチロールの方が、より飼育しやすい事もわかりました。

 

やっぱり、色々と経験して、わかる事もあるんだなと改めて気付かされました。

 

秋になって、エアレーションを止めてもメダカは死ななくなりました。

 

今は、冬の対策を始めています。