エアポンプの振動が気になったらこう対応すればいい!
熱帯魚、メダカ・金魚等の飼育で使われるエアポンプですが、置く場所や商品によっては、振動の音が気になる事があります。
その時には、どうすればいいのか?を書きたいと思います。
まず、音が何の音か調べます。
ビビリ音と言って、エアホースや電源コードが何かに当たって音がする場合には、ホース等が触れている所を無くせば音は解消できます。
しかし、エアポンプはモーターを使って、空気を送り込む装置になります。
そうなれば、エアポンプ自体に振動が発生します。
商品によっては、凄い音がする物もあります。
そこで、エアポンプの振動を抑えるクッションを使えば、振動を少なくする事ができます。
そこで、私が使っている物は次の様なものです。
![]() |
防振ゴムです。
これを、エアポンプの下に敷いて、振動をカットしています。
ホームセンター等で、安く売られています。
1枚、100円位からあります。
エアポンプの振動の音が気になったら、敷いてみる価値はありますよ。
一度、気になった方は使ってみて下さい。
それでは!